本文へ移動

okuzawaトピックス

事務所クロス貼替~before&after②~

2022-09-22
カテゴリ:okuzawaトピックス
オススメ
総務部打ち合わせスペースbefore
総務部打ち合わせスペースは15分以内にというルールがあります。

ですがどうしてもついつい長くなってしまう・・・

居心地のいい空間なのかな??
話に集中できる空間なのかも!!


総務部打ち合わせスペースafter☆***
応接室after
という事でこちら(^^)/

カウンターテーブルに変更。
立ったままの打ち合わせも可能になりました。

因みにクロスは白を基調にアクセントクロスはブルー系
事務所に入った正面も同じ色となってます。


東関東大震災から10余年、建物の歪みで亀裂や雨漏りなどの被害がありましたが、
昨年の外壁工事、そして今回のクロス工事&ブラインド取替工事などを行い、明るく働きやすい空間となりました。

奥澤産業にお越しの際は是非クロスもご覧頂けたら嬉しいです♪


ただ


事務所建て替えの話が10年後になったぁぁあ(ー_ー)!!


事務所クロス貼替~before&after~

2022-09-16
カテゴリ:okuzawaトピックス
注目
応接室before
8月から始まった事務所全ての壁紙の貼替工事

クロスを貼り替えたら、ブラインドの汚れが…
窓枠の劣化も…ドアのボロボロも目についちゃう(-_-)

気になる所がどんどん出てきて、気持ちよく仕事をする環境、お客様をお迎えする環境、そして社員がくつろげる環境。

それらを整えるべく、当初の予定からさらに大掛かりな工事へと発展し⇩



応接室after☆***
応接室after

家具に合わせ、アクセントクロスを茶系に
そして絨毯も黒に一新

絵画や書などは、ピクチャーレールを使用し飾っていきます。

季節に合わせて変えていけたら素敵ですよね!!


反省会&キックオフ式

2022-09-09
カテゴリ:okuzawaトピックス
オススメ
反省会
現場改善活動報告会が終わり、
発表を終えた2チームの活動メンバーと、新メンバーが集まり

第3回の活動報告会の反省会

社長から、資料の見せ方や説明の仕方を一つ一つ丁寧に、
活動内容についての良い点悪い点についての指導がありました。

反省点を次に活かすべく、継続メンバー・新メンバーは真剣!!
キックオフ式
第4回現場改善活動
☆☆☆キックオフ式☆☆☆

前回より継続する諏訪チーム

【スキッド家(ハウス)】
本格的に建屋をどうするか。ラインとの繋がりをどうするか。
お互いに意見を持ち寄って、早速議論が始まってます。

どの様な温もりあるスキッド家になるのか楽しみです♪
☆新チーム☆
チーム名【190】

ちょうどキックオフ式の日から発表までの日が190日なんだそう。。。

190日という期限の中でチーム6名の結束を深め活動をする!!
という強い決意の表れです。

チームリーダー:小川
メンバー:長濱・金子・曽篠・松本
アドバイザー:上野(俊)

リーダーが営業部長という事もあり、また過去3回で事務所の改善点がなかったこと

ということで事務所の改善に着手(^^)/

「レイアウト変更による効率化」というテーマになりました。


発表は来年2月25日です!

現場改善活動成果報告会~パート②~

2022-09-02
カテゴリ:okuzawaトピックス
注目
12月に発足した2チームがテーマを決め取り組んできました現場改善活動。

<キックオフ式の様子はこちら↓>

第3回・現場改善活動成果報告会8月20日に行われました。
※エフィシェンシーアップチームの様子は8/20のトピックスをご覧ください

さて1ヶ月以上経ってしまいましたが(^^;)

会長の総評を頂きながら、
今回は諏訪次長率いる「スキッド家(ハウス)チーム」の報告会の様子を(^^)/





スキッド家(ハウス) チーム
スキッド作製ラインは一見鉄板加工とは別物ですが、運搬の際必ず必要でなくてはならないもの。
来期改修に向け、期限のない長期となる改善活動メンバーは、社員が温もりをもって作業を行える場所に改修したいという想いを込めたチーム名。

チームリーダー:諏訪
メンバー:白石・上野(順)・亀田・小島
アドバイザー:鈴木(利)

以上のメンバーで取り組んだ内容は
【スキッド作製ライン建て替えに向け
 現状作業の見直しを効率化を図る】

まず鉄パレとOKスキッドの入荷管理方法と出荷管理方法の現状把握から目標を設定。

・整理整頓をし、誰が見てもどこに何があるかが分かる置場案内図を作成
・入出庫管理の方法を変え、月単位で在庫管理を行う
・鉄パレに名前を入れ、確実に回収する

そして目標としていた50%削減を大幅に上回り1/3にまで削減!!
何より、安全に作業するスペースの確保が出来たことが素晴らしいと思います。


スキッド家チームはここで終わりではなく、ここから更なる大きなミッションに挑みます。
次回2月の報告会が楽しみです。





現状を把握すると、手配する人・加工指図書を作成する人によって実は同梱するサイズがバラバラであったり、同梱する指示の方法も違っていた事。
製造部でも人によってスキッドのセット方法も違っていたようです。

ルールを決める事で梱包をまとめる事ができ、大幅に目標を達成!様々な部署で効果を感じたと報告されていました。

私個人の感想ですが…
入社2年目の上原も参加し、資料作成や発表などとても成長を感じました(;^^;)

次回は諏訪チームの発表の様子をアップします!!

奥澤産業 浦安☆創立90周年☆

2022-08-29
カテゴリ:okuzawaトピックス
注目
鉄鋼新聞
東京都荒川区の三河島に創業した「奥澤シャーリング」

そこから90年。

奥澤産業グループの兄貴分
奥澤産業株式会社 浦安が創立90周年を迎えました!!


※鉄鋼新聞社、産業新聞各紙にその歴史が掲載されております。(8月4日)


産業新聞
新聞には奥澤産業の歴史の数々。
表面処理鋼板という未知の世界を開拓し、パイオニアとして駆け抜けた90年の想いが書かれております。

先々代が茨城県の結城のご出身、そして結城紬問屋とは…
深い縁を感じずにはいられません。


当社、奥澤小山は54年
浦安に続き60年・70年と歴史を刻んでいきたいです。

これからも浦安と二人三脚で皆様のニーズに寄り添えるコイルセンターであり続けます。
TOPへ戻る